「国税専門官」の仕事に関心をもってもらおうと、関東信越国税局はきょう、大学生らを対象にした税務調査の体験会を開きました。
さいたま市できょう開かれたのは、「国税専門官」の仕事体験会です。
大学生たちに仕事の魅力を知ってもらおうと、関東信越国税局が主催したもので、およそ120人が参加しました。
学生たちが体験したのは「模擬税務調査」。個人経営のレストランから税務署に提出された確定申告の書類に隠された不正を学生たちが見つけていくというものです。
男子学生
「ペンの濃さが違う」
女子学生
「あっ、50ページと51ページの4と1が濃いのがおかしい」
資料を読み込んでいた女子学生が不正に気がつきます。
その資料をもとにレストランの社長に扮する国税職員を学生たちが追及します。
女子学生
「1を4に書き換えたり、1を足しているようにみえるんですが、これはどうでしょう?書き足しましたか」
レストランの社長に扮した国税職員
「いや、これね、領収書が薄かったんだよね。皆さんに分かるように(濃く書き足しました)」
女子学生
「じゃあ、取引先にはこちらで確認します」
レストランの社長に扮した国税職員
「どうしても取引先に確認に行くのですか。」
レストランの社長の奥さんに扮した国税職員
「困っちゃいますね」
さらに…。
男子学生
「一部フォントが違う部分がございまして、お聞きしたいなと思うのですが」
レストランの社長に扮した国税職員
「相手方さんが領収書を忘れてこっちに打ったんじゃなかったっけ…」
学生たちは、書類の不備や疑問点を次々と指摘していきました。
体験後、学生からは…
女子学生
「質問をかわされるので、言っても忘れただけとか言われたので、思った通りにはいかなかったです」
男子学生
「国税の仕事を面白そうだなと思いました」
体験会を開いた関東信越国税局総務部の沢田勝良人事第2課長は、「国税専門官は大きな意味で国家財政を支えています。公平・平等に税を負担してもらう必要があるので、我々の力で少しでも達成できればと思っております」「学生の方にはぜひ、我が職場に来てほしい」と話していました。
税のスペシャリストと言われる「国税専門官」。次の採用試験は来年5月ごろに予定されています。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
