「国税専門官」の仕事に関心をもってもらおうと、関東信越国税局はきょう、大学生らを対象にした税務調査の体験会を開きました。
さいたま市できょう開かれたのは、「国税専門官」の仕事体験会です。
大学生たちに仕事の魅力を知ってもらおうと、関東信越国税局が主催したもので、およそ120人が参加しました。
学生たちが体験したのは「模擬税務調査」。個人経営のレストランから税務署に提出された確定申告の書類に隠された不正を学生たちが見つけていくというものです。
男子学生
「ペンの濃さが違う」
女子学生
「あっ、50ページと51ページの4と1が濃いのがおかしい」
資料を読み込んでいた女子学生が不正に気がつきます。
その資料をもとにレストランの社長に扮する国税職員を学生たちが追及します。
女子学生
「1を4に書き換えたり、1を足しているようにみえるんですが、これはどうでしょう?書き足しましたか」
レストランの社長に扮した国税職員
「いや、これね、領収書が薄かったんだよね。皆さんに分かるように(濃く書き足しました)」
女子学生
「じゃあ、取引先にはこちらで確認します」
レストランの社長に扮した国税職員
「どうしても取引先に確認に行くのですか。」
レストランの社長の奥さんに扮した国税職員
「困っちゃいますね」
さらに…。
男子学生
「一部フォントが違う部分がございまして、お聞きしたいなと思うのですが」
レストランの社長に扮した国税職員
「相手方さんが領収書を忘れてこっちに打ったんじゃなかったっけ…」
学生たちは、書類の不備や疑問点を次々と指摘していきました。
体験後、学生からは…
女子学生
「質問をかわされるので、言っても忘れただけとか言われたので、思った通りにはいかなかったです」
男子学生
「国税の仕事を面白そうだなと思いました」
体験会を開いた関東信越国税局総務部の沢田勝良人事第2課長は、「国税専門官は大きな意味で国家財政を支えています。公平・平等に税を負担してもらう必要があるので、我々の力で少しでも達成できればと思っております」「学生の方にはぜひ、我が職場に来てほしい」と話していました。
税のスペシャリストと言われる「国税専門官」。次の採用試験は来年5月ごろに予定されています。
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









