9月26日(金)公開の映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!) このヤロウ MOVIE」では監督も務める俳優のオダギリジョーが、8月10日に放送された「日曜日の初耳学」に出演。MC・林修を聞き役に、出演作品選びの根底にある信念や、過去作品のエピソードを打ち明けた。歯に衣着せぬ語り口の中にも映画への愛情が詰まったトークに、視聴者からも「『わかる、わかる』って言いながら見ていた」「有言実行でカッコいい!」といった共感の声が飛び交った。

映画「ゆれる」で「燃え尽きちゃった」

序盤から「“流行り”とかがすごく嫌いなんです。『大多数が良いっていうものが良いわけないだろう』と思っちゃうんです」「それぞれの個性で感じるべきであって、大多数の意見に流されたくないんです」と、ゆるぎない思いを語り始めたオダギリ。

中でも、規模の大きな作品に抵抗があるという。「多くの方に見てもらうために、より分かりやすく、より平べったく作るから、深いところを深められないはずだと思っていて。ミニシアター系の、とことん深掘りできる作品にかかわっていきたいタイプですね」と、ミニシアター系作品に好んで出演する理由を率直に語った。

そんなオダギリの初主演映画が2003年の「アカルイミライ」。「今振り返っても、かなり重要な作品。自分の俳優人生でトップ3に残る一つかなと思っています」というこの作品で、彼はカンヌ国際映画祭のレッドカーペットを踏んだ。

その後も、主演映画「BIG RIVER」がベルリン国際映画祭、「ゆれる」がカンヌ国際映画祭に正式出品されるなど、“世界三大映画祭”への選出作品も多い。中でも主演映画「ゆれる」は「これ以上の作品があるだろうかと(撮影後)燃え尽きてしまったんです。ミニシアター系の作品にかかわりたいという思いを『ゆれる』がかなえてしまったんです。この先もう無理かも、と思っちゃいました」と語るほど、すべてを注ぎ込んだ作品になったという。