台風11号は9日正午時点で小笠原近海を時速約20キロで西へ進んでいます。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は毎秒23メートルとなっています。今後24時間以内に日本の南へ進む見込みで、中心気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は毎秒25メートルに強まると予想されています。小笠原諸島では強風や高波に警戒が必要です。

気象庁によりますと、台風11号は8月9日正午の時点で小笠原近海の北緯21度05分、東経142度05分に位置し、時速約20キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカルとなっており、中心付近の最大風速は毎秒23メートル、最大瞬間風速は毎秒35メートルに達しています。
また、台風の中心から半径220キロ以内の範囲では、毎秒15メートル以上の強い風が吹いているとのことです。
台風11号は今後も西寄りに進み、12時間後の10日午前0時には小笠原近海の北緯22度00分、東経140度10分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みです。
中心気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は毎秒25メートル、最大瞬間風速は毎秒35メートルと予想されています。
さらに24時間後の10日正午には日本の南の北緯22度20分、東経137度55分を中心とする半径95キロの円内に達する見込みです。
この時点でも中心気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は毎秒25メートル、最大瞬間風速は毎秒35メートルと予想されており、勢力を維持したまま進むとみられています。