まずは材料から紹介



【材料】
・豚ロース薄切肉…200グラム
・砂糖…小さじ2
・酒…大さじ2
<香味だれ>
・しょうゆ…大さじ2
・酢…大さじ1
・塩こうじ…大さじ1
・砂糖…小さじ2
・ごま油…大さじ1/2
・長ネギ(みじん切り)…大さじ2
・青ジソ…5枚
・ショウガ(すりおろし)…小さじ1
・ニンニク(すりおろし)…小さじ1



料理研究家・影山みづきさん
「肉をゆでる前に、沸騰したら火を止めます。高温で火を入れないことで、お肉が硬くなりにくいんです」



「次のポイントは、酒(大さじ2)、佐藤(小さじ2)を湯に入れます。酒でお肉の臭みがなくなるのと、砂糖で柔らかく仕上がるんです」



「こうするだけで本当にお肉がおいしく仕上がるので」

酒と砂糖を入れましたが、お肉が甘くなったりはしません。
そして、そのお湯にお肉を投入。



ドバッと一気に入れたくなりますが3、4枚ずつがベストです。

また、冷水で急激に冷やすと肉の脂肪分が固まり、肉が硬くなります。
さらに、肉のうまみが水に逃げてしまいます。



常温で粗熱とっていきましょう。
冷やして食べたい場合は、常温で粗熱をとったあと、冷蔵庫で15~30分程度 冷やしてください。