夏はフルーツがおいしい季節。せっかくならおいしいものを選びたい。そこでおいしいフルーツを見分けるポイントを調べました。
スイカといえば、叩いた音で実のつまり具合などを判別することありません?ただ、スーパーでその行為はちょっとやりづらい。
そこで!見た目でおいしいスイカを見分ける方法をフルーツを扱うこと30年以上!スーパーアキダイの秋葉社長に教えて貰いました。
アキダイ 秋葉弘道 社長
「この黒いギザギザの線ありますよね、これがしっかりあるもの。この黒いラインが種の場所なんです。(ラインが)切れちゃってますよね。この状態は種が早熟」
スイカの種からは成長ホルモンが分泌されます。その成長ホルモンによって種の周りの果肉が甘くなるそうで、種があるかを見極めるため、この黒いギザギザラインに注目してほしいとのこと。
さらに、黒い種は成熟の証。甘みが強いということで、白い種より黒い種が多いものを選ぶのがいいそう。
今が旬のおいしいフルーツの見分け方は他にも!
アキダイ 秋葉弘道 社長
「今年の夏の果物の中でもイチオシなのが桃ですね。見るポイントとしては、シュガースポット。分かります?白い点々」
この点々は糖度が上がり、皮に亀裂が入ることでできる「果点」と呼ばれるもので、この果点が多いほど甘くておいしいという証拠になるそう。
買い物客
「へー!そうなんですね。初耳です」
シュガースポットが多いこの桃。糖度を測ってみると、なんと18.1度!
アキダイ 秋葉弘道 社長
「やばいですね!もう、めっちゃ甘いです」
お次はフルーツの王様・メロン!
Nスタがやってきたのは、産出額日本一を誇る茨城県鉾田市にある深作農園です。
メロンを作り続けて60年。併設のカフェでは半分にカットしたメロンの上に、大胆にソフトクリームを盛りつけた「メロンパフェ」などが楽しめるんですが…社長の深作さん!「おいしいメロンの見分け方」教えてください!
深作農園 深作勝己 社長
「上のTの字の部分。これが太い方が実は甘い場合もある」
注目するのはツルの部分。ツルが太い方が栄養が果肉にしっかり届き、甘くなるそう。
さらにここでクイズ!
深作農園 深作勝己 社長
「この2つのメロン、どっちが甘いと思いますか?」
卵型と丸型のメロン、どっちが甘い?
30代
「ドラマで高級メロンが出てきたとき、この形(卵型)に近い気がする」
20代
「中身がいっぱいありそうなので、こっち(丸型)。メロンは大好物なんで。一番好きです、果物の中で」
正解は卵型!その理由は…
深作農園 深作勝己 社長
「メロンが完熟を迎えると、お尻の方が限界まで丸みを帯びて膨らんで、ここから割れます。完熟が進んでいる。こっち(卵型)のほうが甘いということになります」
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
