夏真っ只中!旧盆を迎え、夏休みに家族で長距離のドライブに出かける人も多いのではないでしょうか。渋滞の道路交通情報も気になるところですが、高速道路で遭遇するかもしれないのが、妨害運転、いわゆるあおり運転です。妨害運転に遭遇したらどうすればよいのか。石川県警察本部に聞いてみました。

Q.妨害運転(あおり運転)とは?

石川県警本部・交通指導課 橋本則夫課長「妨害運転は他の車両を妨害しようという意思をもって他の車両に危険がおよぶ交通上の危険な行為をすることを指します」

Q.具体的にはどういう行為?

橋本課長「車間距離の不保持や危険な割り込み、急ブレーキなど、妨害運転の対象となる違反は10種類あります」

妨害(あおり)運転の対象となる10類型の違反(出典:警察庁ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/law/R2poster/R2doukouhoukaisei_leafletB.pdf))