動物の体を支え動かす「骨」の役割について紹介するユニークな展示会が、北九州市のいのちのたび博物館で開催されます。

19日から、北九州市のいのちのたび博物館で開催される「Bones2 ほねほね運動会」
まるで運動会のように動物の体を支え動かす「骨」の役割について紹介するというユニークな展示会です。

江越楓リポーター
「九州初の展示となるジャイアントパンダ、カンカンのはく製です。手の骨の細かい部分までよく分かります」
1972年日本に初めて登場するや空前のパンダブームを巻き起こしたジャイアントパンダのカンカン
器用に竹を掴むパンダの手の造りがよくわかります。

会場には骨の化石で肉食恐竜が草食恐竜を襲う姿をリアルに再現した骨格標本など様々な動物の骨や資料200点余りが展示されています。