Q2 現在のコメ問題について、どのような政策を実現していきますか?

自民・二階伸康さん
食料安全保障を守るため、価格安定政策の継続と、輸出支援、気候変動対策にも取り組みます。和歌山の山間地域の中山間地農業も含め、次世代につながる農業振興を支えます。

維新・浦平美博さん
コメの生産を1.5倍化し、海外輸出を展開させる

共産・前久さん
歴代政権の農政が米農家に減反・減産を押しつけ、支援策を切り捨てて生産基盤を弱体化させながら、ミニマムアクセスで米の輸入を拡大してきた結果が、現在の深刻な米の価格高騰と不足を生み出した。減反・減産から増産へ転換するため、生産農家が再生産することが可能な所得補償と価格保障など、農家への支援を抜本的に強化し、消費者に安定した価格で提供できるよう、 “市場まかせ”から国の責任で安定供給をすすめる農政に変える。

参政・林元政子さん
減反政策を廃止
田んぼの相続税廃止
諸外国が当たり前にやっている【一次産業従事者の所得補償】で米を作ることで生活が成り立つよう国が補償する。

N党・本間奈々さん
減反政策をやめ、農業者への所得補償を充実させる。今回の危機で安易に輸入米に依存しないように注視するとともに、食料自給率の100%を目指す

無所属・望月良男さん
頑張る生産者の所得向上、国内生産力の確保に寄与するために農家の所得補償制度を導入します。
また、原産地呼称制度普及によるブランド化を推進します。

無所属・末吉亜矢さん
供給体制の再構築。長年の生産調整政策を見直し、供給過多となった際には、備蓄米の買い入れや、補助金で生産者の経営を支える。