ごみ清掃芸人に聞いた『リチウムイオン電池』の適切な処理方法

井上キャスター:
ごみ清掃芸人のマシンガンズ滝沢秀一さんに『リチウムイオン電池の注意点』を聞きました。

【リチウムイオン電池の処理について】
・他の不燃ごみと別の袋にいれる、袋に「リチウムイオン電池」と書く
・危険なので製品を分解して電池を取り出さないこと
・「塩水で濡らして捨てる」という説もあるが危険なのでやめること

電池以外のごみの処理方法についても聞きました。

 

<菓子や海苔などに使われる石灰乾燥剤>
・「燃えるごみ」
・ただし水に濡れないように注意。発火する可能性も

<保冷剤>
・「燃えるごみ」
・保冷剤の中身は「吸水ポリマー」。キッチンに流すとつまりの原因に

<匂いのついた石けんや洗剤の「箱」>
・「燃えるごみ」
・匂いのついた箱はリサイクルできません

==========
<プロフィール>
東尾理子さん
タレント・プロゴルファー
米フロリダ大学卒業 3児の母
不妊治療の経験を積極的に発信