ムシが暴れて耳に痛み、対応策は?
ームシが耳の中に侵入してきたら、どう対処したらいいのでしょうか
假谷伸教授(川崎医科大学附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科)
「自分ではどうしようもできません。侵入してきたムシを取り出すしか方法はありませんが、なかなかムシに出てきてくれと言っても、出てきてはくれないので、耳鼻科を受診していただいて、医師が取り出す作業をする必要があります」
耳に入ったムシを取り出すには「耳鼻咽喉科」へ
假谷伸教授(川崎医科大学附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科)
「耳の中にいるムシを取り出すには、耳鼻科でなければ対応が難しいです。夜間の場合、耳鼻科の医師が常駐する救急外来は少ないため、まずは市販の痛み止め薬で対応し、最寄の耳鼻科の診療時間に受診してください」
耳の中にムシの侵入を防ぐ根本的な予防策はないとした上で、屋内でムシを見かける場合は特に注意するよう假谷教授は呼びかけています。
「マンションなど気密性の高い住宅は室内でムシを見る機会が少ないかもしれませんが、木造の家屋や山林が近い地域などで生活している人は、寝室に防虫対策などが必要です」
耳の中に侵入してくるムシは、ガ、ハチ、ハエ、コガネムシ、ムカデ【画像②】、など様々なものがいるそうです。中には、「ゴキブリ」のケースも…
