成長するとどうなる?
ー成長するとどうなるのでしょうか。
(東洋産業 大野竜徳さん)
「成虫はどちらも2~3mmほどの小さな虫です」
「幼虫時代の栄養状態で個体差はありますが、ジンサンシバンムシのほうがやや大きめです」
「色は、タバコシバンムシが茶色っぽく光沢があり、ジンサンシバンムシは黒褐色で光沢が乏しいのが特徴です」
「丸みのある体型、短い触角、よく歩き、ふわりと飛びます。死骸は、お腹を曲げ、脚が細いため、まるでゴマ粒のように見えます」
「幼虫は乳白色でうっすら毛があり、C字型の姿勢をとります」【画像③】(※閲覧注意)

ーチョコレートの中にいたのは、こんな姿でした…。
「乾燥食品や畳内部の被害跡では、粉状の食害跡や、唾液で固めた丸い小部屋(繭のような部屋)が見つかります」
「また、乾物や畳をかじり、1~2mmほどの丸い穴を開けるのも特徴です」
「【画像④】は食害にあったペットフードです」
ーこんな穴を見かけたら要注意ですね。

「シバンムシ類は毒を持たず、刺すこともありません。しかし、以下のような不快・経済的な被害をもたらします」
「乾物食品を粉状にし、糞や食害跡による不快臭を発生させる」
「包材や畳、標本などに小さな穴を開ける」
「アレルギーの原因になることもある」
「幼虫に寄生する『シバンムシアリガタバチ』【画像⑤】が人を刺すことがある」
