参院選では、物価高や外交問題などさまざまな争点が挙げられています。宮崎県内の有権者は今回の選挙で何を重視するのでしょうか。街で聞いてきました。
(玉岡記者)「物価高に外交問題、未来への不安が広がる中、街の人たちは選挙にどれだけ関心をよせているのでしょうか」
「選挙始まりましたけど、関心はありますか」
(40代男性・会社員)「ありますね。いろいろ卸の営業とかやってるんですけど経済の厳しさはすごく感じるところがありますね。多分根本的にやっぱり防衛だとか、少子化対策とか中長期的に見てその辺をしっかり何か目先のことだけ公約にしてもらうんじゃなくて、ちゃんと考えて欲しいなっていうのがありますね」
街頭では、「物価高」に注目する声が多く聞かれました。
(10代女性・大学生)「コンビニとかでもやっぱスーパーとかでも値段全体的にいろいろ値段が高くて、両親ともそういう話が出るので、物価高にしました」
(20代女性・美容系)「物価高で。普通に食べ物とかめっちゃ買うたびに何千円っていくので一人暮らしだけどお金かかります」
SNSなどを通じて、若い世代の関心も少しずつ高まっています。
(20代男性・大学生)「(今回の選挙は)行こうと思ってます/やっぱりこの時期になったら、ちょくちょくTikTokなどのSNSでも、政治に関することが回ってきたりしている/消費税ですかね。どこの政党も消費税とかを軸にやってるから」
一方で、政治に対するあきらめを口にする人もいました。
(70代女性・主婦)「そうですねあんまりないですね。どなたがやっても批判されるし、何か逆にそういう大臣さんとか気の毒とかだなって思います」
今の政権に対しては、評価する声と厳しい意見の両方が聞かれました。
(60代男性)「私はですね石破茂という人に対して私は好感を持っています。やはりあの地方出身者の政治家らしい、いい意味でも頑固さが、彼はあると思います」(60代男性・会社員)「石破さんも頑張られてるんでしょうけど、空回りしてるようななんかいまいち見えてこないところがあるんで・・」
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
