「置き配」が標準になる?手渡しは有料化?

井上キャスター:
国土交通省は、物流や宅配などの課題を解決し効率化を図るため、物流業者や専門家などの有識者による検討会を設置すると明らかにしました。
検討会では『「置き配」を宅配の標準とする案』や『手渡しで追加料金を設定する案』などを議論し、年内にもとりまとめを行う方針です。
“手渡し”を選んだ場合の追加料金はいくらになるのでしょうか。

流通経済研究所の吉間めぐみ上席研究員は、「置き配を標準化させるため、手渡しで宅配する度に100円か200円かかるのでは」としています。
街の人に「いくらなら払うか」聞いてみると、さまざまな意見がありました。
・100円:2人
・200円:3人
・300円:2人
・500円:3人
・払いたくない:2人
・わからない:1人
(※番組調べ13人に調査)
出水キャスター:
いきなり「有料化」といわれると考えてしまう人もいると思います。
肉乃小路ニクヨさん:
私は300円ぐらい払いたい気もします。














