部屋干しに最適な場所は?

「洗濯ブラザーズ」の茂木さんは、部屋干しには「浴室」が良いとしています。特に「狭い部屋」が良く、効率的に湿度を下げられるということです。

▼換気扇ON、▼浴槽のお湯は抜く、▼室内の水滴を拭き取る、▼浴室の扉を“ちょい開け”することが浴室干しのポイントだといいます。“ちょい開け”をすると、換気扇の力に加え、さらに空気の通りが良くなるので、おすすめだそうです。

また、浴室乾燥機や乾燥の機能がある場合は、機能を活用した方が良いということです。

リビングで干す場合、▼「窓際」はNGで、▼風通しの良い場所に干してください。「窓際」は湿気が溜まりやすいといいます。

エアコンの「ドライ機能」は△、扇風機やサーキュレーターは◎だということです。

薄手の洗濯物と厚手の洗濯物がある場合は、薄手の洗濯物と厚手の洗濯物を交互に干すと、空気の通りが良くなって乾かしやすくなるそうです。