「9時に寝て」スマホ管理で安心
さらに、中学1年の娘を持つパパ・ママが使っているのは、子どものスマートフォンの利用時間などを保護者が管理できる【ファミリーリンク】。

30代ママ:
「中学校になって使える時間を朝6時半から夜9時までにした。9時になったら寝るようにしていて、そこからは触らせたくないので」
設定した時間が来たらスマホがロックされる仕組みで、パパは「20歳になったら全解除」とのことでしたが、娘からは「それは嫌かな…」と苦笑いも。
“見えない家事”の時間を「9割短縮」

そんな中、小学生の保護者に話題になっているのが“宿題の丸つけをしてくれる”アプリ。
「本当に見えない家事の1つというか。アプリを使っちゃおうみたいな」と話すのは、3児のママ・高橋さん(30代)です。

使っている【Uknow.AI】は、写真を撮るだけで答えの〇✕を瞬時に表示してくれるのでそれを見ながら丸つけをすればOK。
実は宿題の丸付けを保護者が行うという小学校も増加。高橋さんも仕事の合間を使い「問題によっては10分ぐらいはかかる」といいますが、アプリを使えば1分で終了です。

3児のママ・高橋さん:
「いま慌ただしいから後回しにしちゃおうとなるところが、写真撮ってパッと丸つけちゃえるので『すぐやっちゃおう』という気になる」
他にも宿題丸つけでは【Photomath】や【まるつけ】などのアプリもあり、基本無料で利用できるので忙しいパパ・ママのお助けアイテムとして人気となっています。

どんどん便利になっていく家事・育児アプリ。今度はどんなお助けが登場するのでしょうか?
(THE TIME,2025年6月20日放送より)