主食を変えて食物繊維をとりやすく?
また、内藤教授によりますと、腸内細菌は1000種類ほどあるそうで、体に良い作用を及ぼしてくれるのが善玉菌。一方、悪い作用を及ぼす悪玉菌もあり、その細菌を活性化させてしまうのが、牛肉・豚肉・羊肉などの赤肉だということがわかってきたようです。
WHO=世界保健機関によりますと、天然由来の食物繊維の1日の摂取目標は25g。25gというのは、▼キャベツ1.4玉分▼ゴボウ3本分▼ニンジン6本分▼レンコン8本分にあたります。野菜だけで摂取するのはなかなか難しそうなため、主食を変えることが必要かもしれません。100gあたりの食物繊維の量は、白米が0.5gに対し、もち麦ご飯が1.4g(※白米1合に対してもち麦50g)、玄米は3.0gです。また、厚揚げや油揚げなど大豆からとる方法もあるでしょう。