寿司店なのになぜかタンメンが大人気。とんかつ店なのに刺身目当ての客が続出。店自慢の”王道メシ”と、意外な人気の”異色メシ”。どちらが人気があるか徹底調査しました。

■すし店がまさかの中華!コダワリ鮮度の濃厚タンメン


お店の看板メニュー"王道メシ"とまさかの意外なメニュー"異色メシ"。どっちが人気か徹底調査!まずは群馬県・高崎市の「大恵鮨(だいけいずし)」王道メシは、もちろんお寿司!中トロやウニ・イクラなどが頂ける上寿司(じょうずし)が人気。


さばきたてをすぐに提供する"新鮮さ"がウリ、ランチの海鮮定食(900円)。エビ・ブリ・マグロなど7種類のネタを味わえます。


大恵鮨 塩沢虚蔵さん
「シャリはね、注文受けてから合わせてるから」

この道50年、とにかく鮮度にこだわり続けてきたご主人。だからこそ作れた超人気の"異色メシ"があるというのです。それが…


お客さん
「すごいこれ。天才ですよ」

厨房で店主が握っていたのは、なんと中華鍋。上品な手つきで麺を湯切り。寿司職人が作る異色メシとは濃厚塩タンメン(800円)。野菜たっぷり、濃厚でクリーミーな豚骨スープはナッツの香りとコクが効いていてシャキシャキ野菜と相性抜群。


お客さん
「あんまり他の店ではないようなクリーミーな感じで」

それもそのはず。この濃厚スープには寿司職人ならではの鮮度へのこだわりがあります。豆乳やクルミなどを合わせたタレは時間が経つと味が変わってしまうため作り置きはせず毎日、一から作っているんです。かつて店が傾いた時、目玉となるメニューを作ろうと様々なラーメン店を食べ歩き試行錯誤の末に開発したタンメン。店主もビックリの人気ぶりだそうで・・・


大恵鮨 塩沢さん
「タンメン売れすぎて(中華鍋に)穴が空いちゃった 」

そこで王道メシの“海鮮・お寿司”と異色メシの“濃厚塩タンメン”。どちらが人気なのか調査を開始しました。

お客さん
「俺 濃厚塩タンメンいくわ」

まずはタンメンが先行。


お客さん
「濃厚塩タンメン」
「2つで」
「ココ来たいなって思うときはやっぱラーメン食べたいとき きちゃいますね」

お客さん
「濃厚塩タンメンに海鮮定食」

やはりここは寿司店。王道が意地を見せますがタンメンの人気は予想以上で中華鍋をふる音が鳴り止みません。


結果は、王道メシの海鮮・お寿司が3食。異色メシの濃厚塩タンメンが14食。4倍以上の差を付けて濃厚塩タンメンの圧勝でした!寿司職人歴50年の店主は・・・


大恵鮨 塩沢虚蔵さん
「嬉しいですね。みんな驚いてくれるんでね。予想以上にお客さんはもっとおいしいなと思ってくれてるんだなって」