news23では、『子ども・子育て支援金』や、『トランプ大統領への印象』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。

今日のニュース
【出生数70万人切る中、子ども・子育て支援金をめぐり“独身税”だと批判の声】
来年4月から徴収が始まる子ども・子育て支援金をめぐり“独身税”だという批判の声が上がっています。
立憲民主党の前原共同代表はきのう(11日)の党首討論で、「恩恵が子育て世代に集中して、独身の方々に恩恵がないのに負担が増えるというので、“独身税”とちまたで言われている。問題は少子化対策に政府が失敗し続けてきたことにある」と述べ、2007年からこども子育て支援予算が3倍になっているにもかかわらず、出生数は30%減っていると指摘しました。
これに対して石破総理は、「独身の方に限って課税なんかしない」と述べた上で、支援金が実質的に国民の負担になるということがあってはならないと反論しました。
この問題をめぐっては、三原こども政策担当大臣は、「子ども・子育て支援金は全世代のものであり、“独身税”という言葉は独身の方だけに負担を強いることを想起させる正しくない言葉遣いだ」「支援策は子どもを持つ方だけでなく、社会保障を含めた、社会全体を支えるものであり、全員にメリットがあることが、十分届いていない。そこは率直に反省をしたい。」と述べました。

「みんなの声」質問

来年4月から始まる「子ども・子育て支援金制度」では、児童手当の拡充や妊婦の支援など少子化対策の財源を賄うため、1人あたりの平均で月額250円〜450円、医療保険料に上乗せされる形で段階的に徴収されます。
制度をめぐっては、恩恵が子育て世代に集中し、独身の場合には恩恵が受けられず負担増となることなどから、SNS上を中心に、“独身税”との批判があがっています。
あなたは子ども・子育て支援金についてどう思いますか?
●待ったなしの少子化対策のため必要だ
●支援金を全世代が負担するのは疑問だ
●支援金以外で効果的な少子化対策を打つべき
●その他・わからない

回答はこちらからできます。
回答時間は12日午後8時~翌朝8時までです。

【6月11日(水)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2111人でした。

▼石破総理と野党党首による党首討論が、午後6時から行われました。
党首討論は今の国会で3回目ですが、今回は初めて“夜間帯”で開催されました。
あなたは夜間帯に党首討論を行うことについてどう思いますか?
「賛成」…15.6%
「賛成だが討論自体の時間を増やして欲しい」…44.9%
「従来の昼の時間帯でいい」…12.0%
「いつでも構わない」…25.8%
「その他・わからない」…1.8%

▼今年3月に鳥取県内で小学生をはねる事故を起こし、その3日後に島根県で高校生をひき逃げし逮捕され運転免許の取り消し処分を受けていた74歳の男が5月に軽トラックを運転したとして無免許運転の疑いで鳥取県警に逮捕されました。
高齢ドライバーが免許返納や免許取り消しとなっても車を運転し事故を起こしてしまうケースがありますが、高齢ドライバーに無免許運転をさせないためにどうすればいいと思いますか?
「無免許運転の厳罰化」…28.9%
「免許返納者への車所有を制限」…14.9%
「顔認証などの技術で無免許で車を動かせないようにする」…22.6%
「免許返納者にタクシー券や交通系ICカードを配布」…13.6%
「コミュニティバスなど地域公共交通の整備」…18.0%
「特に対策は必要ない」…1.9%