6月10日、小泉進次郎農水大臣は備蓄米をさらに20万t追加で放出すると発表。コメ価格を抑えるため「あらゆる選択を考える」としている小泉大臣。海外のコメの緊急輸入の可能性についても言及しています。かつては日本の農家を守るために「コメ一粒たりとも入れるな」とコメ輸入を止めてきた歴史がありますが、小泉農水大臣の真意とは何なのか。宮城大学・大泉一貫名誉教授の見解を交えてまとめました。

世界のコメ生産事情

 2022~2023年の世界におけるコメの生産量は、1960年の3.4倍となっています。一方で、日本は約50年前に比べてなんと6割も減っています。では、世界のどこで多くコメが作られているのか?生産量の高い順に並べました。

 【コメの生産量ランキング 2023年】(米国農務省データより)
 1位:中国 1億4462万t
 2位:インド 1億3783t
 3位:バングラディシュ 3700万t
 4位:インドネシア 3302万t
 5位:ベトナム 2720万t
 6位:タイ 2000万t
 7位:フィリピン 1233万t
 8位:ミャンマー 1230万t
 9位:パキスタン 987万t
 10位:カンボジア 740万t

 コメ大国であるはずの日本が10位以内にいません。日本は実は11位、生産量は730万t。上位の国とはケタ違いに少ないことがわかります。