なぜ議論が進まない? 控える“選挙”も一因か

井上貴博キャスター:
名前を変える、変えないというのは不便だからどうとかではなく、アイデンティティの問題だと思います。家族の形が壊れるものではなく、柔軟にする、選択肢を増やすこと。
よく「子どもがかわいそう」という議論になりますが、いま現在も様々なパターンで、お父さんお母さんと同姓ではない子どもはたくさんいるわけです。子どもの名前をどうするかというルールをしっかりと決めればいい。
私もなぜ進まないのかが本当に理解できていないんですが、何か疑問点ありますか。

木下ゆーきさん:
まさに「なぜこんなにも進まないんだろう」というのが、そもそもの大きな疑問。政治家の人たちは、どこの顔色をうかがってこんなにも議論が止まってしまっているんですか。
TBS報道局 政治部 山本杏奈:
やはり自民党を支持している「保守派」と言われるような支持層や、国民民主党の中に増えている保守派という支持層の中には、昔からの歴史的な習慣や日本の文化をすぐに変えることに抵抗を感じる人も多くいます。
その反対の声は、我々が思っているよりも強いようで、参議院選挙前というタイミングもあり、岩盤支持層と言われる保守派の支持が離れていくことを危惧しているのが進まない原因だと思います。
出水麻衣キャスター:
世論が大きく後押しするようなことにならない限り、大きく進むことはなさそうという感じですか。
TBS報道局 政治部 山本杏奈:
そうですね。大きく議席の配分が変わったり、「選択的夫婦別姓を認めるべきだ」みたいな世論がものすごく高まると、後押しになるかと思います。
================
<プロフィール>
山本杏奈
TBS報道局政治部野党担当
毎朝3歳の娘とすごろくをしてから出勤
木下ゆーきさん
タレント・子育てインフルエンサー
3児の父 子育てモノマネ動画が人気
絵本「はぶらしロケット」出版