「巧妙化していて、対応ができないくらいに…」
井上キャスター:
対策として、証券会社のホームページでは「追加認証」などかなり増やしています。自分でも何かできることは、こまめにチェックするくらいしかないのでしょうか。

経済アナリスト 馬渕磨理子さん:
実際に被害にあった投資家に話を聞くと、(不正だとしても)ログインするので、メールアドレスなど個人情報を変えられます。
そうすると、自分のメールアドレスに「ログインしました」「新しい取引をしました」などの連絡が来ないようにメールアドレスが変えられていることがあるそうです。
なので、そこを確認するのが防げる手立ての一つなのかもしれません。
出水麻衣キャスター:
証券会社の人に話を聞きましたが、「巧妙化していて、いたちごっこで、対応ができないくらいになっている」というようなことを言っていました。