気象庁は沖縄地方をのぞく全国に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。発表は今月2日です。それによりますと、6月上旬からは全国的に「かなりの高温」が予想されています。
日付ごとでは、6月8日頃から九州南部で、10日頃から関東甲信、東海、近畿、四国地方で、11日頃から東北、北陸、中国地方で、12日頃から北海道、九州北部で高温が予想されます。
◆近畿地方 6月10日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.9℃以上
近畿地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日
が多く、10日頃からはかなり高くなる可能性があります。
近畿各地の主な地点では、この先16日間の気温予想は以下のようになっています。
大阪では11日以降、30度を超える予想となっています。
京都では5日から30度を超える予想で、32度と予想されている日もあります。






全国各地の早期天候情報
◆北海道地方 6月12日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.7℃以上
北海道地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い
日が多く、12日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆東北地方 6月11日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.1℃以上
東北地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日
が多く、11日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆関東甲信地方 6月10日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.8℃以上
関東甲信地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高
い日が多く、10日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆北陸地方 6月11日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.1℃以上
北陸地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日
が多く、11日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆東海地方 6月10日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.5℃以上
東海地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日
が多く、10日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆中国地方 6月11日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.9℃以上
中国地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高い日
が多く、11日頃からはかなり高くなる可能性があります。
◆四国地方 6月10日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.5℃以上
四国地方の気温は、向こう1週間程度は平年並か低い日が多いですが、1
0日頃からは暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる可能性があり
ます。
◆九州北部地方(山口県を含む) 6月12日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.6℃以上
九州北部地方(山口県を含む)の気温は、向こう1週間程度は平年並か低
い日が多いですが、その後は暖かい空気に覆われやすいため高く、12日頃
からはかなり高くなる可能性があります
◆九州南部 6月8日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +1.5℃以上
九州南部の気温は、向こう5日間程度は平年並の日が多いですが、8日頃
からは暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる見込みです。
※早期天候情報は原則、毎週月曜日と木曜日に、情報発表日の6日後から14日後までを対象として、 5日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます。