東北大学 曽根秀昭 特任教授
「ファイルを持ち出したと言って脅したり、ファイルを壊したと言って、復元してほしければ金を払えと脅したり」

情報セキュリティに詳しい東北大学の曽根秀昭特任教授によりますと、ランサムウエアは、コンピューターウイルスの一種で、感染したコンピューターのファイルやシステムを暗号化したり、操作不能にしたりすることで、その復旧と引き換えに身代金を要求するものだということです。

東北大学 曽根秀昭 特任教授
「アルバムを作るためのデータである写真などが流出した可能性があるという点で、外部との連携の情報がうまく管理できていなかったのでは」
今回被害にあった印刷会社にも、暗号化したファイルの復旧をするために指定されたサイトにアクセスするよう指示するメッセージが届いていたといいます。