およそ3年ぶりとなるロシアとウクライナの直接交渉がトルコでこのあと、日本時間の今夜、行われる見通しです。現地から中継です。

ロシア側の代表団を率いるメジンスキー大統領補佐官は、日本時間きょう午後4時から「ウクライナ側を待つ」としていて、間もなくこちらに到着するとみられます。

ロシア国営メディアはさきほど、トルコ外交筋の話としてウクライナとトルコ、アメリカの3か国による協議が日本時間のこのあと午後4時45分から行われ、その後ロシアとウクライナ、トルコによる協議が午後6時半から行われる予定だと伝えました。

今回のロシアとウクライナの直接交渉をめぐっては、双方の立場の隔たりが改めて浮き彫りとなる展開となっています。

ロシア側の代表団は、プーチン大統領が当初提案した通り、15日の交渉に備えてイスタンブールに到着。メジンスキー大統領補佐官は声明で「紛争解決に向け、われわれは建設的だ」と述べました。

これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領はまず、プーチン氏との首脳会談を要求しましたが、プーチン氏が応じることはなく、15日深夜にウメロフ国防相を団長とする代表団の派遣を表明しました。

ゼレンスキー氏はロシアが実務者レベルの派遣にとどめたことを受け、ロシアが和平交渉に真剣に取り組んでいないと非難しています。

これからの直接交渉でも、ウクライナはロシア側に対し、30日間の無条件停戦を受け入れるよう求めるとみられますが、ロシア側は今回の交渉を3年前に中断した停戦交渉の続きと位置づけ、その目的を「紛争の根本原因を除去することだ」と繰り返していて、交渉は難航が予想されます。

3年ぶりの直接交渉の背景には和平仲介に意欲を示すアメリカのトランプ氏の存在があり、交渉の行方はトランプ氏の動向が大きく関わりそうです。