開幕から1か月が経った大阪・関西万博。海外パビリオンの建設をめぐり、国内の複数の下請け業者が、“外資系元請けからの支払われるべき費用の一部が未払いになっている” と訴えていることがわかりました。

「急に支払いが滞った」1次下請けA社の訴え

5月13日で開幕から1か月となった大阪・関西万博。連日のにぎわいの一方で、ネパール館は1月から工事が止まり、開館のメドはたっていません。建設工事費の一部が支払われていないことが原因ですが、実は工事費の未払いトラブルは、ネパール館に限ったことではありません。


「もう本当に、会社がいつ潰れるかわからない」

関西にある中小規模の建設会社・A社の安藤さん(仮名)。A社は、参加国が独自に建設する「タイプA」パビリオンの建設工事を、海外に本社を置く外資系元請け業者Xから受注した、1次下請け業者です。


海外パビリオンの1次下請け業者A社・安藤さん(仮名)
「工事中盤に差しかかって、終盤になるにつれて、急に支払いが滞った。“契約通りにそこからお支払い”というのが実行されなくなって、結局最後まで実行されないまま(建設工事が)完了したという形です」

A社は、契約金の約40%と、仕様変更などでかかった追加工事費用が支払われておらず、未払い額は総額で8000万円にのぼると主張しています。何度も元請け業者Xに支払いを求めたといいますが…


「(Xの責任者からは)『絶対大丈夫だから心配するな』『もうすぐ来週にでも振り込む、なんなら今すぐにでも振り込む』っていう話をずっとされながら、実行されると期待していたのが、翌週になっても翌々週になっても、月末になっても降りてこない」