レンタルサービスの需要が高まる中、借りることができる”モノ”が多様化しています。中には、「森」をレンタルし自由に“タケノコ”や“井戸”を掘る人も。
「良ければ買う」PS5が980円
番組ディレクター:
「今、全部貸し出し中のようです。全て空っぽです」
大手レンタル店『ゲオ』が2月から始めたのは、ゲーム機【PlayStation5】のレンタルサービス。

購入すると6万円以上しますが、レンタルなら「1週間980円」ということで、「試して良かったら買う」と話す利用者も。約半数の店舗で“稼働率100%”と大人気だといいます。
レンタル課・坂井祐介さん:
「街のレンタルビデオ店がちょっと下火になっている現状で、PS5を通じて街のレンタル店を思い出してもらいたい」

改札から5秒「旅を身軽に」
東京駅の「駅ナカ」にも新たなレンタルサービスが登場。

『JR東日本』が3月から開始した「プレンタ」は、【旅先で使えるアイテム】を“駅で受け取り&返却”ができるサービスです。
▼モバイルバッテリー(980円~)
▼小型ジンバルカメラ(1580円~)
▼防振双眼鏡(14倍)(1980円~)
▼折りたたみ式キッズチェア(1880円~)

他にも「ARグラス」・「骨伝導イヤホン」・「ドライヤー」など全11種類のアイテムが揃います。
マーケティング本部・中村 元チーフ:
「お客様にとってより身軽にお出かけしやすくなる。鉄道はもちろん駅の利用も増やしていけるということで互いにメリットがある」