女性の大学進学率増加でアドバイスも
博報堂生活総合研究所では、そのほか、メンター・ママが生まれた背景として、
①家族好きの増加
②“できる”母親の増加
③母親と一緒に過ごす時間の増加
などをあげています。
女性の大学進学率は年々高まっていて、我が子に進学の面などでアドバイスをする母親が増えていると見られます。

また、同じアイドルの推し活をしたり、同じ趣味を楽しんだりと、娯楽で溢れている中、何かを介して母親との結びつきが強まり、一緒に過ごす時間が増えたことも、理由の一つかもしれません。
時代によって変わりつつある「お母さん」ですが、子どもへの愛情は、昔も今も変わりません。一年に一度の母の日はぜひ、お母さんに感謝を伝える日にしてみてください。