魚道の工夫と今後の展望は?

この魚道には、もうひとつ特徴があります。
(中筋さん)「ここは堰に対して水平に入口を設けているんです。堰で遡上できず困ったアユが気付きやすいように工夫している“鴨川オリジナル”なんです。」
魚道は京都産の間伐材を使い、毎年設置と撤収を繰り返しています。その成果として、魚道設置した上流には、アユの遡上も確認されています。恒常的なコンクリート製魚道を設けることができれば、こうした手間も不要になりますが、治水や景観との兼ね合いから実現には至っていません。
この魚道には、もうひとつ特徴があります。
(中筋さん)「ここは堰に対して水平に入口を設けているんです。堰で遡上できず困ったアユが気付きやすいように工夫している“鴨川オリジナル”なんです。」
魚道は京都産の間伐材を使い、毎年設置と撤収を繰り返しています。その成果として、魚道設置した上流には、アユの遡上も確認されています。恒常的なコンクリート製魚道を設けることができれば、こうした手間も不要になりますが、治水や景観との兼ね合いから実現には至っていません。