山形県や自治体関係者を対象としたEV・電気自動車の試乗会がきょう山形市で開かれました。
「省エネ」などコスト面で注目されることが多い中、地域の課題解決のヒントもあるようです。
報告・矢野秀樹
「全然音がしない。静かだが、走り出しがとてもスムーズ」
きょう試乗が行われたのは、日産自動車が、今年6月に発売した
電気自動車のSAKURA(さくら)です。
様々な機能で、安全な運転をサポートします。
この他にも。
「1台のEVが交通課題の解決、脱炭素化、強靭化、3つの役割を果たしている」
日産自動車は電気自動車の普及を通じ、地域課題の解決を目指していて、
きょうは、県や南陽市などの担当者に電気自動車の活用事例などが紹介されました。
電気自動車は「走る蓄電池」とも呼ばれ、
サクラは満充電で(60kWh)スマートフォンおよそ6000台分が充電でき、
災害で停電したときにも活躍が期待されています。
「(コードの)長さはこれで決まってる?」
「公民館とか使えそうなイメージ玄関からの距離も近い」
県の担当者もイメージが出来たようです。
また、試乗した南陽市の担当者は。
南陽市 財政課
髙橋 直昭 課長
「ガソリン車に比べると割高な感じはするので購入ではなくリースという形で(先月)導入した。 ガソリン価格も高騰しているし環境問題もあるので(電気自動車に)シフトを切っていかなければと考えている」
県は昨年度、5台の電気自動車を公用車として導入し、
今後も定期的に導入を予定しているということです。
山形県 環境企画課
大場 信太郎主査
「脱炭素につながるだけでなく、
災害時にも使えることがキーワード」
電気自動車の普及には補助金を利用しても
数百万円という価格や、充電インフラの整備など課題もありますが、
普及が進めば災害に強い町づくりにもつながりそうです。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

「性的欲求がたまっていた」75歳の男が23歳の女性にした許されない行為…不同意わいせつ裁判で語られたこととは(山形)【独自】

「これって違反?」横断しようとした歩行者が「お先にどうぞ」と合図…車は進んだらどうなる?進んでいいの? 警察に聞いてわかったこととは

ドリフト?暴走で公園を荒らす 軽率行為の大きすぎた代償 男はRV車を使用…現場にはくっきりとタイヤ痕が 事件から5か月後に逮捕(山形・山辺町)

【独自】小学生だった実の娘に3年に渡り性行為…父の“おしおき”を母も止められず…涙ながらに父が話した“行為の信じられない理由” そして少女の“心の叫び”(山形)





