昭和のこれ知ってる? マクドナルドの「○○○○○セット」

南波キャスター:
昭和30~40年代にたくさんいた暴走族の元祖は、「カミナリ族」と呼ばれていました。大きなエンジン音が雷のようだ、ということで名付けられたそうです。足を後ろに伸ばす“水平乗り”などが行われていたといいます。

そこから昭和50~60年代になると、今度は暴走族が増えてきて、次のような“あて字”が実際に使われていたそうです。

●愛羅武勇 → あいらぶゆー
●阿離我拓 → ありがとう
●仏恥義理 → ぶっちぎり
●魔苦怒奈流怒 → まくどなるど

マクドナルドといえば昭和46年(1971年)、東京・銀座に1号店が開店しました。そして昭和62年(1987年)、“あるセット”が新語・流行語大賞の「大衆賞」を受賞しています。

日比麻音子キャスター:
今もあるセットですか?ハッピーセットしか浮かびません。

南波キャスター:
正解は「サンキューセット」です。もともと520円で売られていたハンバーガー、ポテトのSサイズ、ドリンクのセットが390円で食べられました。

当時、プラザ合意をきっかけに円相場が1ドル250円から140円台になり、一気に値下がりしたという時代背景があったようです。