アジアの平和と安定について学びました。
福岡に駐在する台湾総領事が大学生らと意見交換するシンポジウムが宮崎市で開かれました。
宮崎市の宮崎産業経営大学で開かれたシンポジウムに登壇したのは、福岡の台湾総領事館に駐在している陳銘俊総領事です。
陳総領事は、かつて日本の植民地だった台湾が日本の統治政策により近代化が進み、友好関係を築いた歴史を紹介。その上で、今後の産業分野での連携の重要性を訴えました。
(駐福岡台湾総領事館 陳銘俊総領事)
「台湾と日本がこれからもっとお互いを大事にしていかないと。先端技術で台湾と日本の技術を合わせてもっとすごい技術を生み出せると確信している」
この後、法学部の学生と県内の高校生が参加してパネルディスカッションが行われ、東アジアの外交と安全保障をテーマに意見を交わしました。
(宮崎経済産業経営大学 中村淳之助さん)
「宮崎県は、台湾有事の際、要となる重要な地域でもある。台湾とともに東アジアの安定と平和を確保していくことは日本の安全保障にとってとても重要です」
シンポジウムに参加した学生らは、アジアの平和や安定について真剣に考えていました。
(駐福岡台湾総領事館 陳銘俊総領事)
「すばらしいディスカッションができた。今後、台湾と日本の間で、もし、可能なら、高校と高校、また、大学と大学で交流しあうと日本と台湾の未来はもっと明るくなると思う」
(宮崎経済産業経営大学 中村淳之助さん)
「日本と台湾の関係は親密だと思った。日本のみならず世界各国が台湾やいろんな国と協同して同じ目標に進めたらいいと思う」
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
