23日、備蓄米の3回目の放出に向けた入札が始まりました。一方、関税交渉で、日本に対しアメリカ産のコメの輸入拡大を迫っているトランプ大統領。日本政府は、この要求に応えようとする動きも見せていますが、今後の交渉の行方は…
米産コメ「輸入拡大の仕組み」を導入?

ドーナツが国民食のアメリカに、日本初の生ドーナツ店が乗り込みました。ニューヨークのタイムズスクエアには行列ができました。
女性
「メッチャオイシイ!フワフワしていて口の中で溶けますね!」
――この店はニューヨークで生き残れると思いますか?
女性
「もちろんです。また来たいわ。毎週かな」

一方、日本の国民食、お米。そこに乗り込んでくるかもしれないのが、アメリカ産の“コメ”です。
アメリカ トランプ大統領
「友人の日本はコメに700%の関税をかけている。外国のコメを売りたくないからだ」
関税を巡る交渉で、アメリカ側からコメの輸入拡大を求められている日本政府。これを受けて、これまでの既存の枠組みの中でアメリカ産の輸入を増やすような仕組みの導入を主張する関係者もいます。

そもそも国際的な取り決めによって、日本は年間約77万トンのコメを海外から無関税で輸入していて、昨年度はアメリカから約35万トンを輸入しています。
その中でアメリカ産をより輸入しやすくし、6万トン程度増やす案が出ているというのです。
しかし、自民党幹部からは…
自民党幹部
「コメを交渉のカードにするのはありえない」
こうした動きを生産者はどう受け止めているのでしょうか?