news23では、『米 名門大学とトランプ政権』や、『働き方』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。
今日のニュース
【ハーバード大学がトランプ政権を提訴】
アメリカ・マサチューセッツ州のハーバード大学は21日、トランプ政権を相手取り「政府の介入は大学の権利を侵害する」として、助成金の凍結の差し止めを求めて州の連邦地裁に提訴しました。
訴状で大学側は「反ユダヤ主義への懸念と助成金の凍結に合理的な関連性はない」と指摘。
アラン・ガーバー学長は声明で、「全国の大学が政府の不適切な介入を受けずに、社会で重要な役割を果たすために立ち上がる」と述べました。
助成金取り消しをめぐっては、通達を受けたコロンビア大学が要求をのむ形で「新ガイドライン」を発表、政権への迎合が批判を集めていましたが、今回のハーバード大学の決断は、対立を避けてきた他大学の動きに大きな影響を与えそうです。
「みんなの声」質問
イギリスの科学誌ネイチャーがアメリカの研究者1600人以上を対象にした調査で、アメリカを離れることを検討していると回答した割合は75%に上りました。
あなたは現在のトランプ政権と大学との関係をどう見ていますか?
●「大学の自治」「学問の自由」の観点から、過度に介入していて望ましくない
●国内の人材育成や外国人留学生の受け入れに悪影響があり、望ましくない
●東部の名門大学の中に過激な思想を醸成する側面がある点は否めず、何らかの規制は必要だ
●上記、何らかの規制が必要だとしても、政府が助成金など“財政的な締めつけ”を行うべきでない
●その他・わからない
回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は22日午後8時~翌朝8時までです。
【4月21日(月)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2827人でした。
▼鹿児島市のレコード会社が、一昨年亡くなった歌手、八代亜紀さんの「ヌード写真」を付けたCDを21日に発売しました。
写真は八代さんが20代のころに一緒に暮らしていた相手が撮影したということで、レコード会社は著作権があると主張しています。
今回のようなケースでは、故人への配慮をどのくらい大切にするべきだと思いますか?
「故人を傷つける使い方は避けるべき」…51.3%
「親族や事務所の許可が必要」…7.1%
「私的なヌードは無断で公表すべきでない」…38.7%
「特段、配慮する必要はない」…1.4%
「その他・わからない」…1.6%
▼トランプ政権が打ち出した関税措置で、為替相場が「円高」に振れています。
21日の東京外国為替市場はドル売り円買いが強まり、円相場は一時、約7か月ぶりに1ドル=140円台まで値上がりしました。
あなたはこのまま円高が進んだ場合、生活にどのような影響があると思いますか?
「輸入品が安くなり、生活が楽になる」…24.2%
「海外旅行が安くなり、旅行に行きやすくなる」…8.6%
「輸出品が滞り、仕事にマイナスの影響が出るかもしれない」…24.2%
「影響を実感しない、生活に大きな変化はない」…32.1%
「その他・わからない」…10.9%