阪神タイガースは4月15日~20日に5試合を行い、ヤクルトに2連勝、広島に1勝2敗の3勝2敗で、4月21日時点でセ・リーグ2位。首位の広島とは1.5ゲーム差となっています。20日の試合で2本のホームランを打った佐藤輝明選手の打撃のポイント、そんな佐藤選手の好調をキープするために必要なことをミスタータイガース・掛布雅之氏が解説しました。

佐藤輝明選手が大活躍 ポイントは『右の腰を開くタイミング』

―――20日の広島戦では、佐藤輝明選手が『甲子園チーム第1号』と両リーグトップとなる7号ホームランという2本のホームランを打ちました。

「左バッターが甲子園のレフトへ打つとなると、右足をステップして右の腰をちょっと開くんですよ。開いてボールと体の距離を作って、バットの通り道を作ってあげる。その右の腰を開くタイミングが佐藤選手がわかってきている。だからバットが体の前を通過して、ボールの下にバットが入って良いスピンがかかって、浜風を“友達”にしてあそこまでの飛距離を出した。右の腰を開くタイミングがすごく良くなった」

「これに対し、相手がどうするかとなると、絶対にインコースを攻めてくるんですよ。インコースは開くと打てませんから。佐藤選手が、苦手なインコース高めのボールを手を出さずに見極め、打てるゾーンを崩さなかったら、あのコースは限りなくホームランの数を増やすゾーンになります。ただ、インコースを意識させられて、インコースのボールを振りにいってしまうと、(打てるゾーンの)ボールが遠くなるんです。バットが届かない。インコースのボールへの対応が、これからの大きなポイントになると思います」