気象庁が発表する『全般気象情報』によりますと、14日(月)にかけて南西諸島から西日本の広い範囲で、15日(火)にも南西諸島を中心に黄砂の飛来が予想されているということです。また、15日にかけては、低気圧や強い寒気の影響で、南西諸島と西日本及び東日本で、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨にも注意が必要だということです。

今後の雨について、気象庁の発表する「短期予報解説資料」によりますと、朝鮮半島付近の上空約5220m以下にある、-33℃以下の寒気を伴う寒冷渦が、14日に朝鮮半島付近をゆっくりと南下。15日~16日にかけては日本海を北東へ進むとみられています。

また、地上の低気圧は14日は黄海~朝鮮半島付近を通って、その後、日本海を北東に進み、15日夜には北日本付近に達する見込みです。

こうした「低気圧」や、上空の「強い寒気」などの影響で、南西諸島~西日本では15日にかけて、東日本~北日本では16日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴い激しい雨の降る所があるほか、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょ う、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水にも注意が必要だということです。

【「黄砂」・「雨と風」の予想シミュレーション】などは、関連リンクからご覧いただけます。

以下、気象庁発表の「黄砂に関する全般気象情報」と「雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報」になります。