カロリーで比較すると…割安なのはパン?コメ?

ただ、この比べ方では腹持ちも違うと思うので、カロリーで比べてみます。
ごはん一杯(150g)は234kcalです。食パンで同じカロリーを取ろうとすると、6枚切り1.57枚で30.6円です。同じカロリーで比べてみても、食パンよりごはん一杯の方が割高になる計算になります。
ホラン千秋キャスター:
主食のコメがこれだけ値上がりすると、農家さんももちろん大変だと思いますが、家計にとって大きなダメージになっていますよね。

「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
これだけ価格が高騰しても約6割の方が変わらずに食べ続けている。改めてコメはインフラなのだと感じます。
備蓄米が放出され、価格も下がるかなと思いましたが、なかなか動かないので、まだまだ価格高騰が続くと、家計の負担も大きくなっていくと思います。
井上貴博キャスター:
昔から「コメ離れ」など言われていましたが、価格により手が届かないのでコメ離れになるという状況になってきました。
スーパーではパックごはんや餅などの方向にどんどん客が流れていると聞きます。政府としては「とにかくお米をたくさん作ってください」と号令をかけようとしていますが、担い手が本当にいるのか。農家も儲からなければどんどん担い手が減る一方だと思うのですが…
秋元里奈さん:
今年は作付を増やす方が多くなっているので、実際に収量は上がると思います。担い手の問題もありますが、コメは比較的大規模化が進んでいるので、人数は増えずとも1人当たりの耕作面積は増えています。なので比較的まだまだ生産には余力がある状態だと思います。
ただ、今まではコメが余っていて、食用で作っていたコメを飼料用米に替えてきていたので、それをまず食用に戻していく必要があります。今年に関しては大丈夫かなと思っていますが、新米はここから田植えをして秋の収穫まで待たなくてはいけないので、心配ではありますよね。
ホランキャスター:
そうすると小規模農家の方は大変ですね。ブランド化やマーケティングがうまくないと、どんどん大規模な農家さんの方が良くなって廃業するといったことがあるわけですよね。
秋元里奈さん:
お米の大規模化は進んでいますが、逆に小規模だからこそ作り方にこだわったり、生産性は悪いですが棚田で作ったり、ストーリー性も含めて売っていくというところが重要になるかなと思います。