にいがたケンジュプロジェクト

今回のテーマは「ウォーキング」です。
厚労省は1日8000歩以上歩くことを勧めていますが、みなさんは毎日何歩くらい歩いていますか?

Q 日々ウォーキングはしている?
【50代】「あんまりしていないです。誰か友達がいればやりたいなと思うんですけど、誘ってくれれば」

Q日々歩いている?
【10代 専門学校生】「特には。でも通学の時に家から駅まではなるべく自転車で」

【70代】「します。朝、毎日1時間くらいかな」
Q何の目的で?「健康のため。足腰が弱くなるから」

みなさんは1日どのくらい歩いていますか?

厚生労働省が推奨しているのは、成人の場合、1日8000歩以上。
高齢者の場合、1日6000歩以上です。

8000歩は、およそ5キロで1時間20分の歩行にあたります。

一方で新潟県のまとめによりますと、県内の成人男性の平均は一日6007歩、成人女性が5062歩と、厚労省の推奨にはほど遠い結果でした。

健康寿命を伸ばすことにつながるウォーキング。
その効果について、健康運動指導士の横山さんに聞きました。

【県健康づくり・スポーツ医科学センター 横山枝里子さん】
「血圧の安定とか糖や脂質代謝の異常の改善、体脂肪を燃やす効果などもありますし、あとはスタミナづくりですね」

では、より効果的に歩くには、どんなフォームが良いのでしょうか。