3月26日午後、先週提出された第三者委員会の報告書について、兵庫県・斎藤元彦知事が受け止めを表明します。その模様をライブ配信いたします。
第三者委員会の報告書の内容は?

第三者委員会は「斎藤知事の言動は、職員に過大な要求を求め、それができないことへの叱責であり、パワハラに当たると判断する」として告発文書でも指摘されていた出張先での職員への叱責や夜間・休日のチャットによる業務指示など、あわせて10の行為を「パワハラに当たる」と判断しました。
また、斎藤知事の指示によって行われたとされる「告発者さがし」については、「片山元副知事ら県職員が斎藤知事の指示に基づいて通報者の探索をしたことは、違法である」として、元県民局長が作成した告発文書には真実相当性があり、通報者の保護が求められる公益通報の要件を満たしていると判断。
斎藤知事が調査を指示し処分決定に関与したことについては、「極めて不当であった」としました。
そして、斎藤知事が会見の場で元県民局長を「公務員失格」「うそ八百」などと非難したことを、「パワハラに該当する」と指摘しました。
これまで斎藤知事は「精査している」と繰り返す

斎藤知事はこれまで、報告書を「精査している」としたうえで、「法的な見解も含めてしっかり精査していくという意味で読み込みに時間がかかる」と説明。「告発文書は誹謗中傷性の高い文書だった」という従来の姿勢を崩しませんでした。
報告書を詳しく見ると
1 出張先の施設のエントランスが自動車進入禁止とされていたため、20m程手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。(パワハラ〇)
2 斎藤知事が事前に聞いていなかったアワイチの起終点に設置した写真撮影用の記念碑除幕式がテレビで取り上げられたことを問題視して立腹し、他の職員を通じて知った責任者が知事に謝罪した。(パワハラ×)
…直接叱責しておらず、職員本人も冷淡な態度をとられた意識は有していない(報告書より)
3 空飛ぶクルマについて連携協定の締結式前に新聞報道が出たことを問題視し、職員が知事室に入るやいなや、この記事はなんなのかと問い詰め、「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」等厳しい口調で論破し、説明しようとした職員に「やり直し」と述べて聞く耳を持たず、協議は短時間で打ち切られた。(パワハラ〇)
4 県立美術館が夏休み期間中に休館するとの新聞報道を見て、「聞いていない」と激怒し、側近職員に向けたチャットで「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」等と強い措置をとることを示唆した。翌日、知事室に関係者を呼び、事情を聴くことなく「聞いていない」等と叱責した。職員は事情を説明したが知事は「聞いていない」と強弁するばかりで、納得しなかった。職員はやむをえず、謝罪の言葉を繰り返し述べた。(パワハラ〇)
5 兵庫県が受賞したSDGs未来都市等の選定証授与式に、マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、夜間休日にも側近職員にチャットを送り、個別に売込みをする等して報道各社が現地取材に来るよう交渉すること等を繰り返し求めた。(パワハラ〇)
6 報道からインタビューを受けたことに報告がないことなどを問題視し、担当職員を叱責した。(パワハラ〇)
7 机を叩いて職員を叱責した(パワハラ〇)
8 叱責するとともに付箋を投げた(パワハラ△)
…片山元副知事と協議した際、2回付箋を投げた。付箋は分厚いというほどのものではないが会議中に物を投げる動作自体が相手を威圧する意味を持つ。元副知事は威圧を受けたとまで感じていないと述べているなど、元副知事との関係ではパワハラと断定しがたい。もっとも、伝え聞いた周囲の職員を委縮させ、就業環境を悪化させる面を少なからず有し、パワハラの疑いが残ることは指摘する。(報告書より)
9 スポーツイベントで知事用の個室を用意しなかったこと、昼食が冷えていたことの不満を側近職員に伝えた。意向を聞いた側近職員は担当職員を叱責した(パワハラ×)
…担当者を直接叱責したものではない
10 AIマッチングに関する協議で、説明を始める前に、内容を知らないのに会見で発表するかの判断はできないと一蹴した。担当者は「内容を説明します」と述べたが、「なぜ今聞かないといけないのか。今聞いて判断できるわけがない、部長を呼んでくるように」と述べて、中身の説明に入らせなかった。(パワハラ〇)
11 生産性支援センターなどに関する協議で、中身に入ることなく「こんな話聞いていない」「なんでこんな支援センターを勝手に作っているのか」等と述べて担当者らを叱責した。担当者は既に予算化されている等と説明しようとしたが、知事は「こんな資料については知らない。資料に入っていたら知事が全部知っているとは思わないように」と述べ、それ以上協議を行わなかった。(パワハラ〇)
12 はばたんペイの協議で、キャンペーン用のうちわを見ながら舌打ちし、大きなため息をついた。知事が問題にしたのは、肝いり事業であるのに知事のメッセージと顔写真がないことであった。(パワハラ〇)
13 知事であることを強調する発言(パワハラ×)
…自身が知事だとことさらに強調する発言は、職員がそれ以上反論できなく、意見も述べられなくなる側面がある、しかし具体的な事象が明らかではない。
14 長時間にわたって継続的に繰り返されてきた夜間、休日のチャットによる叱責や業務指示(パワハラ〇)
15 人事処分(パワハラ×)
…個々の人事の必要性に遡って評価できない
16 斎藤知事の名前が入っていない既発行のココロンカードの全部差し替え(パワハラ×)
…知事は小1から中3まで全学年分の差し替えを求め、例年より高額な費用を要した。パワハラには該当しないが言動と指示は不適切。