マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用が、きょうから始まりました。
マイナ免許証の取得や切り替えは任意で、▼マイナ免許証のみ、▼従来の運転免許証のみ、▼両方保有の3パターンから選ぶことができます。どんなメリットや注意点があるのでしょうか、詳しくお伝えします。
「マイナ免許証」24日からスタート メリット・デメリットを詳しく
井上貴博キャスター:
24日から“マイナ免許証”が始まりました。今後、新たに取得・更新する場合、3パターンから選ぶことができます。

▼従来の免許証のみ
▼マイナ免許証のみ
▼両方を保有
マイナ免許証にすると何が変わるのでしょうか。

【住所・氏名の変更】
従来の免許証:自治体・警察署など
マイナ免許証:自治体のみに
【講習(優良・一般)】
スマホ・パソコンで24時間受講可能
※視力検査などは来場が必要
【手数料】
●従来の免許証
新規取得:2350円 更新時:2850円
●マイナ免許証
新規取得:1550円 更新時:2100円