過去約100年間の先発地震49例を見てみたい

筆者は、49の先発地震の内容を無性に知りたくなった。

▼過去約100年間に発生した先発地震49例は、具体的にどのような地震だったのか。
▼それぞれの地震は、どの程度の揺れや津波をもたらしたのか。


以上を前もって知っておくことは、注意情報が発表された時の対応や、日本海溝沿い・千島海溝沿いを震源とする巨大地震のへの備えを考える上でとても有効と考えるからだ。

ところが、気象庁や内閣府の公式ホームページをはじめ何処を探しても、関連の資料やデータが見つからない。

そこで気象庁から「領域」「発生日時」「緯度・経度」「震源の深さ」「Mw」についてのデータを提供してもらい、「M」「最大震度」「津波の有無」については筆者が自分で調べ、先発地震49例をリスト化したのが表-1である。

表-1 過去約100年(1904年~2017年)に発生した「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の発表基準を満たす先発地震49例 ※無断転載・複製を禁ず