待ち望んだ人も多いのではないでしょうか。伊予鉄グループは18日から、ICOCAなど全国交通系ICカードを電車とバスの全線に利用を拡大しました。
伊予鉄の電車とバス全線で18日から利用できるようになったのは「ICOCA」や「Suica」など、10種類の全国交通系ICカードです。
伊予鉄グループでは去年3月から、松山市内電車と空港リムジンバスで全国交通系ICカードを導入していましたが、利用者の要望を受け、およそ20億円を投じ拡大の準備を進めてきました。
18日は記念イベントも行われ、ICOCAのキャラクター「イコちゃん」も駆け付けPRしていました。
全国交通系ICカードの全線拡大に、利用者は…。
利用者
「4月から娘が高校生になるので、ICOCAを入れたらいいなと思って利用を考えている。どこでも全国使えるようになるから便利になる」
「春休み中に移行する。たまに県外などに行くことがあるので、そこで愛媛で使っていたものが県外でも使えるというのは嬉しい」
県外からの旅行客は、突然の変化に…
佐賀県から旅行
「きのうまでは使えなかった。きょう使えた、便利です」
伊予鉄道 河野智臣専務
「こういうカードを導入することで、地域の人、そして来県する人の利便性が格段に向上すると考えている。愛媛県の観光振興に寄与したい」
伊予鉄グループは、去年10月から始めた全国交通系ICカードや決済アプリの利用で運賃が20円引きとなる「キャッシュレス割引」を継続。
さらに、WEB上で通勤用の定期を購入できる「iCONPASS」も開始しました。
窓口に並ばなくても、WEB上で手続きすれば「ICOCA」を通勤用の定期として利用できるもので、こうした取り組みでキャッシュレス化を進める方針です。
一方、伊予鉄グループ独自のICカード「ICい~カード」は17日で販売を終了し、今年9月いっぱいで廃止する予定です。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
