ミャンマーとタイの国境付近で行われている特殊詐欺。中国系犯罪集団が日本人を含む多くの外国人を騙してその拠点に連れて行き、詐欺に加担させている。筆者はその詐欺拠点の対岸にあるタイ西部の「国境の街」メーソートに入った。そこで取材した筆者が感じたメーソートの“日常”と“危うさ”とは。

ミャンマーの詐欺拠点では、殺人や暴力も横行しているとされ、タイなどを経由して連れてこられた外国人の中には複数の日本人もいたことが明らかになっている。各国が自国民解放の圧力をかけたことで、詐欺拠点がある地域を支配するミャンマーの少数民族武装勢力が“摘発”に乗り出しているが、犯罪集団は周囲の別の場所に新たな拠点を建設するなどして、活動を続けているとみられている。

タイ側の「国境の街」メーソート 空港も警戒態勢に

(メーソート空港)

2月下旬、私は取材のため日本から飛行機でタイの首都バンコクに向かい、さらに乗り継いで約1時間ほどでタイ側の「国境の街」メーソートに着いた。

(タイ軍らによるチェックを受けるため列をつくる外国人)

預け荷物を受け取りロビーに出ると、タイ軍の兵士らが外国人の渡航目的や身分証明書を確認していて、外国人が長蛇の列をなしていた。

1日に2〜5本程度しか飛行機が発着しない、のどかな雰囲気の空港とは思えないような警戒態勢だった。