3月に入っても感染拡大している理由は
今シーズン、3月でも感染が拡大している理由について、専門家は以下のように分析します。
≪小林寅喆教授≫
・感染のピークが続いているのではなく、年末年始に気温が暖かく、ここにきて寒くなったことでピークがずれている
・2月の急激な寒さでウイルスが活性化し、感染が拡大している
≪伊藤博道院長≫
・ここ最近の「乾燥」「寒波」「寒暖差」という3つの気象条件が私達の免疫力を大きく落としたこともひとつの要因ではないか
伊藤院長は今後について、春休みになれば落ち着いてくるのではないかと見ています。
伊藤博道院長:
患者さんの半分ぐらいは学校などの集団感染なんですよね。ですからやっぱり学校が休みになると、その頃は少し暖かくなってきますし、数的にはちょっと減ってくるのではないかと期待も含めて思っています。
恵俊彰:
やっぱり一番の対策は手洗いですか?
小林寅喆教授:
そうですね、(ノロウイルスの場合)アルコールはあまり効力がないので、実際に石鹸を泡立ててきちんと丁寧に手洗いをするということが一番大事な点です。
(ひるおび 2025年3月11日放送より)