コメ価格の高止まりが続き、備蓄米の放出に「値下がり」の期待がかかるなか、外食チェーンではコメを確保するため新たな動きが出てきています。
早ければ3月中には店頭へ “備蓄米”表記の決まりなし

小笠原亘キャスター:
備蓄米の放出に向けた入札で、大手外食チェーンなどはどのように考えているのでしょうか。
15万トンの備蓄米の入札が3月10日から始まりました。青森県産「まっしぐら」や宮城県産「ひとめぼれ」など、41銘柄が入っているということです。
平均落札価格などを今週中に公表予定ですが、「どこが」ということは公表しないようです。
来週には落札業者に引き渡し予定で、早ければ3月中には店頭に並ぶ見込みですが、“備蓄米”なのかの表記の決まりはないということです。

【コメ スーパーでの販売価格】
2024年2月26日~3月3日…2030円
2025年2月24日~3月2日…3952円
※平均価格 農水省HPより
農水省が発表している『スーパーでの販売価格』のデータでは、1年間で約2倍まで値段が上がってきているという状況になっています。
消費者も大変ですが、商売をする側も大変な状況になっているそうです。

「セブンーイレブン」では、1月27日以降、おにぎりで最大28円、お弁当などでは最大で60円上がっています。
「矢場とん」では、『ご飯のおかわり』が無料でしたが、2月1日から有料になりました。
「テーブルマーク」では、4月1日納品分より『パックごはん』全22品で、約11%~36%の値上げが行われるということです。