TBS総合嗜好調査に、もっと光を!
強引に始めた「すし」分析ですが、比べてみると、東西の違いだったり男女の差だったりが見えてきて、「へぇ、そうなの」と思うところもあるような結果だったと思いますが、どうでしょうか。
TBS総合嗜好調査のデモンストレーションとして、初心に立ち返って「すし」の好みを東西男女で比較してみました。
今どきはインターネット上にいろいろなデータや情報があふれています。好きな寿司ネタランキングだけなら、探せば結構あるかも知れません。
しかし、元のデータを自分でいろいろ集計できるTBS総合嗜好調査なら、例えば、「まぐろ(赤身)」と「サーモン」両方好きな人の6~7割は「まぐろ(とろ)」も好きなのに、どちらか一方の選択肢にしか○がつかない人で「とろ」好きは3~4割しかいない、といった発見もあります(注3)。
東西での選択肢の言い回しまで気を配ったTBS総合嗜好調査、面白データをまだまだ紹介していきますので、乞うご期待!
注1:TBS総合嗜好調査は、衣食住から趣味レジャー、人物・企業から、ものの考え方や行動まで、ありとあらゆる領域の「好きなもの」を調べる質問紙調査です。TBSテレビが、東京地区(1975年以降)と阪神地区(1979年以降)で毎年10月に実施し、対象者年齢は、1975年が18~59歳、76~2004年が13~59歳、05~13年が13~69歳、14年以降は13~74歳となっています。
注2:シングルレコードは1986年2月1日リリースですが、NHK『みんなのうた』で1985年12月から翌1986年1月の曲として放映され、その放送期間中の12月31日に行われた『第36回NHK紅白歌合戦』でレコード発売前ながら披露された稀有な例だそうです(ウィキペディア)。
注3:「まぐろ(とろ)」の好意率は、「まぐろ(赤身)」と「サーモン」両方好きな人(東京286人・阪神145人、男女込み、以下同様)だと東京70%・阪神62%、「まぐろ(赤身)」だけ好き(東京321人・阪神125人)だと東京40%・阪神30%、「サーモン」だけ好き(東京270人・阪神169人)だと東京35%・阪神31%でした。
引用・参考文献:
「ちらし寿司」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2025年2月21日(金) 02:54 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
「スシ食いねェ!」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』2024年12月26日(木) 05:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org
江利川 滋(えりかわ・しげる)
1968年生。1996年TBS入社。
視聴率データ分析や生活者調査に長く従事。テレビ営業も経験しつつ、現在は法務・コンプライアンス方面を主務に、マーケティング局も兼任。
【調査情報デジタル】
1958年創刊のTBSの情報誌「調査情報」を引き継いだデジタル版のWebマガジン(TBSメディア総研発行)。テレビ、メディア等に関する多彩な論考と情報を掲載。原則、毎週土曜日午前中に2本程度の記事を公開・配信している。