沖縄の基地反対行動に関するひろゆき氏のツイートが議論となっている。RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』のコメンテーターを務めるRKB報道局の神戸金史解説委員は「同じ“本土生まれ”として、申し訳ない気になった」という。11日放送の番組で運動論と、歴史の面から思うところを語り、「ごめんなさい」と繰り返した。
#沖縄の皆さんに本土からごめんなさい
◆座り込み抗議 誰もいない?
沖縄・辺野古の座り込みが長く続いています。現地には「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」という看板があります。数字だけ毎日張り替えていくんですけど「2ちゃんねる」の創設者で多くのメディアに出演しているひろゆき(西村博之)氏がそこに行って、ピースサインをしながら笑っている写真を投稿しました。そこに書いてあった文章は――。
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?
(10月3日午後6時)
「いないんだから、続いてないじゃないか」ということなんでしょうけども、28万5099件の「いいね」がついていました。これに対して、すぐにこんなツイートが寄せられています。
沖大学生自治会(@okidaijichikai) 辺野古の座り込み行動は、工事のための車両が来る9時、12時、15時に合わせて行われます。なので、次の日も座り込みをするために、夕暮れごろには誰もいないということはよくあります。辺野古のことを真面目に考え、報道する姿勢がある人なら、こんな無責任な発言はできません。
(3日午後7時4分)
さすがのひろゆき氏、すぐにこれを引用リツイートしました。

「9時、12時、15時しか居ません」と書いてくれないと、わからないですよ。誤解する人が増えないように、書き足しておいて貰ってもいいですか?
(4日午前0時50分)
続いてのツイートには――。
『座り込み』
その場に座り込んで動かないこと。目的をとげるために座って動かない。知らない間に辞書の意味変わりました?
(4日午前11時2分)
なかなか不毛な話になってきている、と思って見ていました。
◆「痛みを伴わず平和だけを享受する人」
これに怒ってメッセージを発信している沖縄の方もいます。Facebookで見かけた文章を、プリントしてスタジオに持ってきました。
地上戦で県民の4分の1が犠牲になり(うちの祖父は家族8人亡くし、生き残ったのは3人だけ)、
数年前にうるま市で女性が米軍属に惨殺され、スーツケースにつめられて遺棄される(うちの子だって犠牲になるかもしれない)。
母校の大学にはバス並みの大きさのヘリが墜落する。
そんな恐怖が何十年も続いていて、何十年に渡り声を上げ続けてきて、それでも一向に声を聴こうとしない「痛みを伴わず平和だけを享受する人」が、「痛いって言ってもそんなんじゃ通じないよ。もっと痛いことが多くの人に伝わるようにしなきゃ」って。まるで「痛い」と言ってる人が悪いかの言説。
いつまで、どのくらいの声で、誰に「痛い」といえばこの痛みはきいてもらえるのか、どうしたら聞く耳持って、基地持ってってくれるんでしょうか…。(中略)ここ何日か本当に気持ちが重く辛いです。