進行が速いとされる「若年性アルツハイマー型認知症」を患う60歳の女性。突発的に記憶が飛ぶことがあり、空間や物を認識する力も衰えてきているといいます。そうした中、世界初のアルツハイマー病の治療薬『レカネマブ』が2023年9月に日本で承認されました。女性はレカネマブを用いた治療を去年1月に開始。それから約1年、薬の効果は…。

「どうやって行っていたかな…」近所の店への道もわからなくなってしまう

 厚生労働省によりますと、現在、国内の認知症患者(軽度認知障害含む)は推計で1036万人。その約7割がアルツハイマー型認知症です。大阪市内でひとり暮らしをする関田美香さん(60)は、4年前に若年性アルツハイマー型認知症と診断されました。

 ある日、近所の店まで弁当を買いに行こうとする関田さん。通い慣れた道のはずが、行き方がわからなくなってしまいます。

 (関田美香さん)「ちょっと待って。どうやって行っていたかな。忘れた、やばい」

 このように突発的に記憶が飛ぶことがあります。
20250221_ninchisyou-000124801.jpg 
 住み慣れた家のなかでも…

 (関田美香さん)「お茶あったかな…。これ、きのうのかな?わからない…どうしよう」
 (記者)「それ、ごま油です」
 (関田美香さん)「やばい~。めちゃめちゃやばい。本気でお茶だと思ってた」

 記憶障害だけでなく、空間や物を認識する力も衰えてきています。

 (関田美香さん)「病名を告げられたときはもう愕然、茫然ですね。なにも考えられない。私がですか…みたいな」