鹿児島マラソン2025 男女 上位入賞者
鹿児島マラソン2025で、フルマラソン男子は、デジェン・テスファレム・ウェルドゥ(南薩東京社)が前回大会に続き優勝し、2連覇を果たしました。タイムは2時間15分9秒でした。

フルマラソン女子は、この大会が現役最後のレースとなった上原美幸(鹿児島銀行)が、2連覇を果たし優勝しました。タイムは2時間39分55秒です。女子の連覇は大会史上初となります。
【鹿児島マラソン2025 男子上位入賞者】
1 デジェン テスファレム ウェルドゥ (南薩東京社) 2:15:09
2 飛松 佑輔 (日置市役所) 2:16:09
3 中村 高洋 (京セラ鹿児島) 2:18:21
4 吉村 大輝 (Nexus) 2:19:00
5 増田 悠大 (曽於陸協) 2:28:45
6 福留 大樹 (福岡陸協) 2:28:58
7 塩田 匠 埼玉県(麗和クラブ) 2:29:11
8 120 岡田 俊哉 兵庫県 (川崎重工) 2:29:26
鹿児島マラソン2025 女子上位入賞者
1 上原美幸 (鹿児島銀行)2:39:55
2 池満綾乃 (鹿児島銀行)2:47:26
3 有村恵理子 3:01:31
4 廣田史恵 (東京都えもと塾)3:02:05
5 古瀬麻美 3:03:14
6 東別府希 (川薩女子チーム)3:07:36
7 白土慶子 3:10:24
8 江口美穂 (鹿児島陸協)3:10:43
鹿児島マラソン特別番組をライブ配信 スタートから
2日(日)、鹿児島県内外からおよそ1万2500人のランナーが参加する「鹿児島マラソン」が開催されます。マラソンの様子を午前8時ごろから午前11時半ごろまでライブ配信します。きょうの鹿児島市の予想最高気温は23度、降水確率は20%です。

応援ゲスト:東京ホテイソン
MC:野口たくお・豊平有香アナウンサー
ランナーリポーター:小野鼓太郎アナウンサー
番組のテーマは“挑戦”。 スタート地点、西郷銅像前、仙巌園、姶良の折り返し地点など、10か所以上の中継点から白熱の男女先頭レースの模様や市民ランナーたちがそれぞれの目標に挑む姿をお届けします。
小野鼓太郎アナウンサーは2年連続ランナーリポーターに”挑戦”。実際にフルマラソンのコースを走りながら、参加者目線で鹿児島マラソンの魅力をお伝えします。
SNSは「#一緒にMBC」で投稿してください。 MBCアプリでも投稿できます 。
◆MBCアプリ は「投稿・応募・参加」→「番組へメッセージを送る」から、番組名「鹿児島マラソン2025」を選んで投稿してください。
【暑さ対策を】
2日の鹿児島市の予想最高気温は23度で、例年より高い気温が予想されています。実行委員会では「暑さ対策が重要」と呼びかけています。

- 水分補給: のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。スポーツドリンクなどで塩分も補給しましょう。
- 冷却: 給水所などで水をかぶり、体を冷やしましょう。冷却グッズ(冷却スプレー、アイスパックなど)の活用も効果的です。
- 服装: 通気性・速乾性の高いウェアを着用し、帽子やサングラスで直射日光を防ぎましょう。
- 体調管理: 少しでも体調に異変を感じたら、無理せずレースを中断しましょう。
テレビ特別番組「鹿児島マラソン スーパーダイジェスト」
3/3(月) 午後3:49~
鹿児島マラソンの熱気と興奮はまだ終わらない!
マラソン翌日に感動を振り返ります。
大会当日は交通規制が行われます。

鹿児島マラソンは、午前8時半にドルフィンポート跡地をスタートし、鹿児島市街地を通過したあと国道10号を北上して、姶良市で折り返し、鹿児島市役所を目指します。
交通規制
鹿児島市街地では午前3時から午後4時半まで順次、通行止めなどが行われます。

【国道10号の交通規制】
規制区間:姶良市重富脇元(重富中前)~鹿児島市城山町(照國神社前)
午前8:05分~午後3時45分の間(詳細は地点ごとに異なります)
う回路:県道40号~国道328号など もしくは 九州自動車道(有料)
実行委員会は、当日はマイカーの使用を控え、公共交通機関を利用してほしいと呼びかけています。詳しい情報は、大会ホームページでご確認ください。