学生・経営者 それぞれの胸の内

学生「看護だから、同じ仕事内容でするなら高いほうがいいかなって」
学生「物価も上がっているので、家賃とかも払うとかになると初任給が高くないと苦しいのかな、貯金ができないのかなという風には思います」

初任給の高さが就職先を選ぶ指標のひとつという声が聞かれる一方、こんな意見も。

学生「ボーナスがその分減るみたいな噂も聞いたのでどっちなのかなと。目先の利益にとらわれて企業が学生を取り入れる、1つの戦略なのかなとも思ったりしてます」

学生「(職場の)環境のほうが大事かな」
学生「雰囲気をみて選びました」

経営者からは苦しい胸の内も聞こえてきます。

小売業経営者「給与は上げていくんですけど、どんどん経費が膨らんでいくので、このままのペースだと同じ人数はもう雇えなくなっていく感じですね。その分一人一人の仕事量というのは増えていくかなと思います」

初任給引き上げに伴い既存社員のベースアップも重くのしかかります。それでも初任給の引き上げは待ったなしとのこと。

製造業経営者「優秀な人材が入ってこないので。人が一番会社にとって一番大事なもんですから、そこでけちったらダメですよ、今の時代は」