“和牛のオリンピック”とも呼ばれる5年に1度の国内最大の和牛品評会「全国和牛能力共進会」は、きょう10日で5日の日程を終えました。52年ぶりの地元開催となった鹿児島は9つの審査区のうち6つでトップを獲得し、種牛の部で内閣総理大臣賞に輝くなど「日本一」といえる好成績を収めました。
大会5日目、最終日の10日は、9日までに9つの審査区で上位入賞が決まった和牛が披露され、種牛の部、肉牛の部でそれぞれ最も優れた牛に贈られる内閣総理大臣賞の審査が行われました。
前大会で鹿児島が1位に輝いた総合順位は今大会ではつけないため、9つの審査区のうち6つを制した鹿児島が実質的な「日本一」になるために何としてもほしい賞です。そして、審査の結果は…。
種牛の部の内閣総理大臣賞は、3頭1組で競う4区に出品された姶良和牛育種組合の「やすこ」「てるはな」「さき」に決まりました。鹿児島にとっては1992年以来、6大会ぶりの内閣総理大臣賞です。
4区の出品者の1人、元ホストという異色の経歴で注目を集めた藤山さんも喜びの表情を見せていました。
(種牛の部で内閣総理大臣賞4区 藤山粋さん)
「ここまで(例えれば最高峰・富士山の)日本一3776メートル登りきれた、本当にありがとうございました。あすあさってに実感が湧いてくると思う」
肉牛の部の内閣総理大臣賞は、宮崎の和牛が選ばれました。
そして、岸田総理も出席して閉会式が開かれ、5日間の日程を終えました。
(大会の名誉会長を務めた 塩田知事)
「今回は前回以上の成績で、文句なく『和牛日本一』という事を胸を張って皆さんに訴えていきたい。鹿児島の和牛が非常に優れている、おいしいものだというこの魅力をしっかりと県内外・国内外にも伝えるよう、早速PR活動をしていきたい」
次の大会は5年後の2027年に北海道で開かれます。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









