“和牛のオリンピック”とも呼ばれる5年に1度の国内最大の和牛品評会「全国和牛能力共進会」は、きょう10日で5日の日程を終えました。52年ぶりの地元開催となった鹿児島は9つの審査区のうち6つでトップを獲得し、種牛の部で内閣総理大臣賞に輝くなど「日本一」といえる好成績を収めました。
大会5日目、最終日の10日は、9日までに9つの審査区で上位入賞が決まった和牛が披露され、種牛の部、肉牛の部でそれぞれ最も優れた牛に贈られる内閣総理大臣賞の審査が行われました。
前大会で鹿児島が1位に輝いた総合順位は今大会ではつけないため、9つの審査区のうち6つを制した鹿児島が実質的な「日本一」になるために何としてもほしい賞です。そして、審査の結果は…。
種牛の部の内閣総理大臣賞は、3頭1組で競う4区に出品された姶良和牛育種組合の「やすこ」「てるはな」「さき」に決まりました。鹿児島にとっては1992年以来、6大会ぶりの内閣総理大臣賞です。
4区の出品者の1人、元ホストという異色の経歴で注目を集めた藤山さんも喜びの表情を見せていました。
(種牛の部で内閣総理大臣賞4区 藤山粋さん)
「ここまで(例えれば最高峰・富士山の)日本一3776メートル登りきれた、本当にありがとうございました。あすあさってに実感が湧いてくると思う」
肉牛の部の内閣総理大臣賞は、宮崎の和牛が選ばれました。
そして、岸田総理も出席して閉会式が開かれ、5日間の日程を終えました。
(大会の名誉会長を務めた 塩田知事)
「今回は前回以上の成績で、文句なく『和牛日本一』という事を胸を張って皆さんに訴えていきたい。鹿児島の和牛が非常に優れている、おいしいものだというこの魅力をしっかりと県内外・国内外にも伝えるよう、早速PR活動をしていきたい」
次の大会は5年後の2027年に北海道で開かれます。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
